24日の釣行
一週間前から今日を狙ってた。予想通り強風波浪注意報発令。今日こそはフライで釣るチャンスかな?と、フローティングワカサギならぬフローティングキビナゴを巻いて来た。以前サツキマスを釣るべく、フローティングアユで狙ったら、全く相手にしてくれなかった。(ゾンカーでは釣れたのに)
夜中?の5時到着。雨がパラパラ。真っ暗闇に風の音が騒がしい。
そして昨夜の
じゅん屋さんの記事を思い出し、ついでにいろんな話しも思い出し・・・・・
こ、こえ~~、怖過ぎる。
外灯まで一目散(汗)
車のライト付けっぱなしで無事に朝を迎える。
すっかり明るくなってから磯に降りる。
昨夜、慌ててフライを巻いたせいでリュックを家に忘れ、オマケに寝違えて首が回らない。
磯に降りると、そこは暴風!歩けない。息も出来ない。動く事も出来ない。足を滑らすと海にドボン。下から海水のシャワーが上ってく。
さすがに退散!
少し移動して磯に降りる。
暴風、大ザラシ。実績ポイントには近付けず、シモリの点在するシャローを攻める。
アタリ連発!
そしてバラシも連発!
全部チビ。
結局50~55を3本しかキャッチ出来なかった。
次のサラシ。大型の実績ポイント。カケアガリとシャローの境に大岩が有り、そこにサラシが延びてれば良いサイズが付く。
今日はまさにそのサラシ。しかしランディングが困難で、過去にCPS102、PE2.5で寄せる事すら出来ずにラインブレイク2回。かなりの大モノと思われる(バラシた獲物はいつもデカくなる(笑)
とりあえず岩の風上にキャスト。
いきなり良いサイズが飛び出した!ヒラはヤル気満々でフッキングと同時にエラアライを繰り返し、強引に寄せる。
ウネリに乗せてズリ上げ、次のウネリでまた沖にさらわれる。
ギャフが届く所まで行くと自分が沖に行きそうで、アタフタ、オロオロ。
そしてバレた(泣)
同じ所へキャスト。
また食った!
コイツは走りまわった!
なんとかウネリに乗せてズリ上げるも、直ぐに沖に走り、それを何回も繰り返し、上手く誘導出来ずにアウト(大泣)
そして大岩の後ろからバイト!
直ぐにノサレそうになりドラグを緩め、相手の様子を見る。
今度こそ慎重に誘導を試みるが、寄せようとすると沖に、サラシの中を走りまわる。
何度もズリ上げに失敗して、やっと目の前に来た。
次のウネリが来る前に飛び降りてギャフ成功!
重い!デカイ!
81センチのデブ!
そしてサラシの中でまた食った!
さすがに要領は分かった。
数分後にキャッチ!
70弱
そして、まさかのヒット!コイツも良いサイズだったけど、バレた。
同じポジションで5本のヒット。しかも全て良いサイズとは・・・・。
古き良き頃に戻った気分!
ですが、なにやら股間がやたら冷たい!
見ると、ウエーダーのお又が裂けてますがな~~!!
冷たいはずじゃわ~!
ウエーダー脱いで車から外に出るとかなり恥ずかしい。
でもでも
今日は大満足!!
オマケに強風のせいでロッドを持つ左手がパンパン。
そして次のポイントへ。(まだ行くんかいっ!)
濡れた股間を気にしながら磯に降りる。
ココが大本命!唯一サラシより風上に立てるフライで狙えるポイント。過去3本キャッチ。最大76センチ。
出来損ないのフローティングキビナゴ(モドキ)でチェック。
キャスト&リトリーブ。
昨夜巻いた3本全てチェック、キャスト、リトリーブ。
反応無し!
それではとミノーをキャスト。
無反応。
隣のサラシも無反応。
約1時間経過。
最初のサラシをもう一度攻める。
数投目、いきなり引ったくられ、沖に走る!
やべっ、メジロが食ったか?ココだとマズ捕れない。
ドラグを緩めると走りが止まった。
軽くポンピングすると寄って来た。メジロでは無さそう。
ドラグを絞め、強引に寄せるとまたサラシの中を走りまわり、ヒヤヒヤしながらも浮いて来た。
ウネリに乗せ見事キャッチ出来た。
もう諦めてたのに78センチゲット!
ウエーダー破れて濡れた股間も気になりません!(笑)久々のヒラスズキ絶好調でした。
最大のヒラの胃の中はキビナゴゴッソリ!
ヒラシャブもそろそろ飽きてきました。
もう直ぐ渓流解禁。ミッジングスタート。でもウエーディング出来ません。(笑)
ヒットミノーはサラナ125F。ワカサギカラーをブルーのマッキーで塗りましたカラー。