ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年09月30日

2007源流釣行 ~ラスト2、不思議なイワナ~

今日で最後、天気は悪く、予定してた源流域は雲の中。

諦めました。

昼前位からやや回復してイワナと遊んで来ました。

軽く山道を登って竿を出す。

それが、魚影が走らない。少し遡行しても見えない。
この谷は落差がキツク滝だらけ、帰りを考えると気が重い。これで釣れなかったら・・・・・Uターン。(根性無し)


少し下った所に支流が有り、(かなりの細流)少しあがってみる。

チビが走る。

少し竿を出してみる。

そして釣れたのがコイツ。



アマゴとのハイブリットの川サバかと思ったが、この谷にはアマゴが居ない。下流には何ヶ所も魚止めの滝が有り、遡上は不可能。

だとすれば世代交代するうちに突然変異が産まれたか、誰かが放流したか、解りません。


気を良くして遡行すると、昨夜の雨が良かったのか、夏には水が枯れそうな沢なのにソコソコのイワナが遊んでくれました。

最大で24位かなぁ。





  

Posted by メイプル at 21:38Comments(4)

2007年09月29日

2007源流釣行 ~ラスト~

とうとう残り2日で禁漁です。

どこに入るか迷いながらも、いつもより下流に下山。

水量は良い感じ。が、魚影が無い。


増水後の秋の水色は抜群。本当に綺麗でした。

物凄く透明。



軽くチビ達に遊ばれ、なんとか1匹。

今日は本当に釣れん。この谷には、たま~に黒点が全く無いアマゴが出現する。
お目当てはソレ。ラストは美し過ぎるアマゴで飾りたかったが・・・チビもろくに釣れんし。


とうとうエンテイまで来た。左の岩盤を手前から攻める。

僕の腕でギリギリのロングキャストが珍しく決まり、16番のテレパラが着水して、ピシャッ!

またチビやろ。っと思ったら何時か折れたライトスタッフが綺麗に曲がってた。



少しねばってもう1匹キャッチ。

1本目の支流はパスして遡行を続ける。


やっと。

2本目の支流に入る。

チビさえも余り見えない。代わりに、さっき付いた様な足跡。

さすがに心が折れた。

まだ昼にもなって無いのに納竿。別の谷行こうかと迷ってはみたけど、気力が有りませんでした。お目当ての美形にも出会えず、残り1日。天気悪いし・・・・。  

Posted by メイプル at 22:01Comments(4)

2007年09月25日

貸し船ジギング ~ステラ壊れる~

今日はウメと二人で釣行。
やっと台風の増水も修まり、源流域の水がちょうど良い時なのに、海に向かう。
最近カンパチは釣れなくなってる様なので少し心配しながらポイントに到着。

ウメはハギが釣りたいらしく、ハギ仕掛けを準備。

僕はとりあえず黒潮80を投下。

あら、何かくうたぞ~。

なんと、1投目にハマチゲット!

ハギは調子悪いみたいで、ポイント移動してもイマイチ。

ウメはエギを投げ始め、岸寄りに移動しチェイスしてきた新子をみながらウメにレクチャー。

オモロク無いので沖に移動して、ネイリがヒット。

遊んでたらバレ。

そして本命ポイントに移動して、ULロッドで海草巻き。

ヒット!直後にウメのサオも曲がる。

マズマズサイズ。

居るやん!って思ったら後が続かん!いろいろパターンを変えてもあたらん。


昼を過ぎた頃、ウメがネガカリを外すとウツボがスレてました。

デカイ!

余りにもアタリが無いんでネイリポイントに移動。

40弱の子ネイリを1匹づつキャッチ。

今日は大潮。いつも潮が動かず苦労する。

ウメはエギを投げたそうに近くの島を眺める。アオリやったら釣れるやろうけど・・・岸からの方が釣れるんじゃ!とりあえず無視!(笑)



そしてまたポイント移動して、UFMストリームスピンボロンにステラ5000Hに中村ジグ、エキサイト70ブルーを投下し、海草巻きに入った瞬間、ドスッ!

そして絞め込み始めた時に、ステラの内部でガキッって言う音!

瞬間ラインがフケ、ラインがガイドに絡まり、『ロッドが折れるっ』瞬間的にベールを起こすと、ラインが出て、なんとか助かった!
何が起ったのか解らず、ガイドからラインを外し、ベールを戻す。

まだ魚は付いてる。ヤリトリ再開。

『あれっ?ステラが逆転しよる~』

ぎこちないヤリトリでカンパチは無罪方面。

ジグ回収。『あら?あれ?・・・・リールが巻けん』なんでぞー、逆転するのに正転出来ん!

壊れますた!(泣)

そしてウメにヒット。

次は僕のベイトタックルに

もう時間が無い!少しポイント移動して、ウメの1投目に今日の最大が。

カンパチは居るけど、かなりスレてて、難しい1日でした。
  

Posted by メイプル at 21:02Comments(10)

2007年09月13日

秋の源流釣行3。

渇水の源流に出陣。ま~釣れんやろな~って思いつつ、サスケ谷を遡行。

やっぱり水が無い。

それでもチビの魚影はある。

なかなかサオを出せ無いまま遡行を続けて、チビでも釣ってやろうとサオを出すが、遊んでくれません!

そして、いつも、してやられるプールに来た。必ず良いサイズが居るんだけど、ストーキング、キャスティングが難しく、おまけに渇水。

しばらく遠くから様子をうかがい、ティペット9×、20番のソラックスを浮かべる。

反応無し。

一番奥にフライを置く。

何も起らない。

30秒程フライを眺めてた時、フライが無くなり、ンッと思ってロッドを立てると、

良い手応え。

25位かなぁ、お腹がツブツブのメスでした。

そしてその上流に巻くと・・・・

全く水が流れてません。

暫く遡行すると水の音。

けど、水溜りです。チビは居るけど。

さらに上流
これでは無理です。とりあえずもっと上流に遡行してみたけど・・・・・。

そして、石の上にオニクワガタ発見!ちょっと小さい。

実は先日も、パパ谷に降り、餌さ師のオイチャンに先行されゲキチン。刀より下で良いサイズのイワナとアマゴは見ましたが、釣れたのは、ちぃっちゃいイワナとアマゴだけでした。

何処も水が無いです。かなり上流にもアマゴは居ましたが、なかなか遊んでくれませんでした。

雨よ~~~~!


  

Posted by メイプル at 21:18Comments(6)

2007年09月11日

貸し船ジギング&エギング。 ~2キロのモイカに・・・。~

今日もいつものウメちゃんと、友人バサー君と沖へ向かう。


今日は遅刻も忘れ物も無し(笑)

漁探には良い反応が出てる。

ほやけど食わん!。

だんだん雨もやんで来た。
そして僕の黒潮にファーストカンパチ。

相変わらず漁探には良い反応が見えるがサッパリアタリが無くなり、浅場を攻めてた時、(約20M)ウメのジグにチェィス!

カンパチではなく、モイカ!

慌ててエギタックルを持ったら、ウメのエギが先に着水。

(ロッドを奪ってやろうと思ったが(笑))


エギとモイカの距離がジワジワ詰まってく、そしてエギを拾って愛しそうに抱きしめた!

サイズのわりに引かなかった。


モイカのデカさに興奮した僕は、真正面からネットに入れた。

忘れてました。こいつらが潮吹きだって事を!

入れた瞬間、ブシュー!

ヤツの体液と潮が僕に命中!顔から足までヌレヌレ!

この汚れた体をネタにモイカを自分の物にしょうとウメを揺すってみたが・・・・失敗(笑)
1.9キロでした。

そろそろ潮止まり。遊びで5ポンドのULタックルで海草巻き!


あっ、食うてしもた(笑)!

もうロッドはへの字状態、手首が痛い!

ジャスト70、エキサイトブルーを丸のみ。
そしてもう1本

次はウメにパンパンのメジロ
こっからウメの巻き返しが始まり2本追加。

ウメの友人バサー君は外道ばかりでした(笑)

かなりアチコチして、何処でも良い反応があるのに食わなかった。おまけに潮がまったく動かない。

渓に次いで海まで渋いとは!

そして海草君家に帰宅。すでにシャリが出来てて、今日海草君が地元で釣ったモイカと僕のカンパチで握り鮨!

美味いっ!でした。  

Posted by メイプル at 19:40Comments(12)

2007年09月05日

初秋の源流釣行2。

今日も源流へ向かう。

前回のさらに上流に入渓。登山道を降りること30分。

全く水が在りません!枯れてました。暫く遡行するとやっと流れが在り、チビアマゴ達は健在。

何時も良いサイズが見える淵もチビしか見えず、暫く遡行を続ける。

痺れを切らしてサオを出す。

チビにも遊ばれる。


パラパラ20センチ以下が釣れて、やっとまともな1匹。

暫くチビ達に遊ばれて、フラフラ~っと良いサイズが顔をだした。

源流のアマゴっぽいけど痩せ過ぎ、かなりコンディションは悪い。

上流域は超渇水。プールにはマズマズサイズがクルージングしてるけど、フライを見に来てUターンの連続。たまにミッジのスペントを食ってる。流下状態を調べると、30番程の羽蟻のスペントが流れてた。僕の腕では無理!

とうとう滝壺まで来た。

水深何メートル有るかなぁ。ココでも良いサイズがUターン。


これより上流は水が無いハズ。少し下って支流に入る。

この滝を越えるとまた立派な滝があった。

撮影失敗!

更に滝を巻く。バティさんとの釣行を思い出すが、アレに比べたら楽勝!

そして、やっぱり、水が無い!

とりあえず初めての谷なんで遡行してみる。

以外と、たまにプールがあって、ソコソコのアマゴが居た。今年産まれたチビも多数。

相変わらずフライを見きられ、やっとキャッチ。

この谷に放流歴が無いとすれば、純天然かも。調べてみる価値が有りそう。

とりあえず上流まで確認したが漁影はあったが、小さい。

そして今度は僕がUターン。

渇水の方が水の透明度が増して渓は綺麗でした。


昨夜、雨が降ったみたいですが、全然足りません。
昨年の、この谷は良いサイズがもっと見えたのに、今年は少な過ぎ、来年の稚魚が心配です。

まだまだ愛媛にもマナーの悪い釣り師が居て、釣れたヤツは全部キープ(どんなにチビでも)してるバカが居ます。(死んでくれ~)

そして1匹しかキープしない餌さ師も、滝壺で釣ったチビを高巻きして滝の上でリリースしたり・・・・・頭が下がります。  

Posted by メイプル at 23:14Comments(8)

2007年09月04日

貸し船ジギング ~船頭寝坊!~

源流釣行の後はウメちゃん達とジギングのお約束。

疲れた僕は爆睡。予定は2:30分ウメん家。

な、なんと着いたのは5:00!僕の大寝坊のおかげで大幅に遅れ、高速をとばす。インターを降り、ウメの友人と合流して、また高速に乗りポイントに一目散。

そして今度は友人が携帯を忘れ・・・・・。降りて上ってまた降りて、上る。

そして松岡漁具に寄り道。(笑)

フライのティペット用の代用品0.3号のハリスがお目当て。

無い!ウメがリアクションバイトしてジギングロッド購入。

また走る。何時もならしゃくってる時間。

全て僕の寝坊のせいです!(笑)


とりあえず第一ポイントに到着するが、ベイトの反応もイマイチ。アッチコッチの瀬をたたけどアタリも無い!


昨日は秋を感じたのに、ここは夏!

暑過ぎるぅ!なんでこんなに暑いんぞ~!おまけになぁ~んも釣れんし!わしの寝坊のせいかぁ??



もう直ぐ1時になりかけた頃にウメの友人のジグにシイラがヒット!

付いてきた群れにミノーをキャスト!

2投目にバイト!

おー、なんでお前が食うんぞぉ!

よりによって、1番のチビが食いやがった。

それからからは、な~んも・・・・。


何時もなら激流ポイントも、マッタリと潮が流れ、撃沈モードかと思われたが、

ウメのエキサイトにハマチが食った。が、ネットに触れただけで深みに。


そして僕は黒潮120からエキサイト100にチェンジ。


潮が止まり、少し反応も変わって来て、

やっと1本目のハマチ。

次はウメに、いいシメコミに良いサイズかと思われたが。


同じサイズ。


そして僕のジャーク後のエキサイトのヒラヒラで食った。のに、抜けた。もうワンジャーク。

ノッタ。直後にウメのサオも曲がりダブル。


やっと2本目

それからはな~んも。でした。

遅刻した船頭が悪いんです!


爆睡のおかげで体は楽でしたが(笑)  

Posted by メイプル at 20:19Comments(5)

2007年09月04日

初秋の源流釣行。

最近少しだけ天気が崩れ、山は少し雨が降って、水温も下がり、ソコソコ釣れ始める。っと、勝手な妄想をして、前回の釣行で折れて短くなったライトスタッフ片手に登山道を歩く。


水量は全然変わって無く、渇水のまま。

それでも遡行してサオを出す。

やっぱり反応悪!20センチ以下ばかりがアントを食ってくれた。




フライをチェンジ。ハードシェルアントからピーコックボディの細めの16番。
チビの反応も良くなり、良いサイズがモコッと顔を出し、抜け!そしてまた抜け!少し時間を置いて、やっとロッドに重みが乗った。
24~5ぐらいかなぁ。余り美しく無いオス。


それからマズマズサイズが4~5本。全部抜けとチップ!


一部の区間は全く水が無く干上がってました。

雨降ってくれ~!

まるで置物の様に動かない。石化けしてるつもりか!

チビ達が盛んにライズ。多分ミッジのスペント。

  

Posted by メイプル at 17:58Comments(0)