ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月27日

貸し船ジギング。

今回は海草君、NJFさんと行って来ました。

朝一は前回ハガツオが釣れたポイントへ。

水深60前後、ベイトはイマイチ。暫くアタリも無く、いろんなパターンでシャクってるとNJFさんに食った!

ハガツオではなさそうで・・・・。   今日の初ヒットは85のブリでした。




前回と同じく1本しか釣れず、少し違う所を流したらハガツオが食い始め、それならばとフライで狙ってみた。

海草君、NJFさんのハガツオのダブルヒットを横目にずっとフライで頑張って、ハガツオはフライを見てるハズなんですが・・・・・・釣れたのはコレ。



ロッドは♯12、ゴミが付いてるんだと思ってた。(笑)    フライを諦め、ジグを落とすと直ぐにヒット。



そしてメジロブリ狙いにポイント移動。


ソコでもハガツオしか当たらず、本命ポイントに移動して、直ぐに僕にヒットするもバラシ。


次の流しで僕と海草君のダブルヒット!


新品のエキサイトが付いてません!


次の流しも、更に次の流しも海草君、僕のダブル!

3連続のダブル、何故か真ん中に居たNJFさんには当たらず(笑)




そして潮が緩くなって、魚探を睨みながら移動したと思われる青物を探しながらポツポツとアタリを拾い、潮が止まり始め、良いサイズのシイラがウロウロ、すかさずフライをキャストしたら食った!

フッキングが甘かった様です。          そして返しの満ちの潮が大本命!



やがて潮が動き出すも、何故か引きと同じ方向に緩く流れる。


それでもポツポツとアタリが出て、トリプルヒットもあったけどバラシも多数、そんな中、今日一番の海草君が87センチキャッチ!



やっぱりコイツが釣れて、ネチネチ粘ってみたけど、メジロブリは当たらず、潮も動かず納竿。



僕がメジロ4本ハガツオ2本、海草君がメジロブリ6本ハガツオ3本 、NJFさんがメジロブリ2本ハガツオ3本 でした。


  

Posted by メイプル at 21:13Comments(4)

2010年07月20日

梅雨ブリ2010

梅雨ブリ2010

今年は雨が多く、良い時に行けず、終わってそうな梅雨ブリを求めて、うめちゃんと、クマ君と、三人でブリポイントを目指す。最初のポイントは反応もイマイチで、ピンポイントを責める事数流し目、中層に反応が出始め、回収中の僕のジグにゴツン。

ヤズかいなぁって思ってたら、嬉しい外道のハガツオ50弱でした。


そして数流し目、うめちゃんに良いアタリが。  これはブリやなぁ。と、ブリを見慣れたメイプル船頭が一言。


慎重にやりとりして難なくネットに収まった。  やっぱデカイなあ! 90は有るやろー、なんぼ有る?

ええと・・・・・・・・ななじゅうはちです。  へ??、ななじゅうはち????        誰がブリじゃゆうたん(爆)。 


今度はメジロとブリの区別がつかない僕にアタリが、     またまたハガツオでした。



それからうめちゃん、クマ君が1本ずつハガツオを追加してポイント移動。


2流し目に僕に良いアタリ。    すんなり浮いて来てキャッチ。

75でした。 それからはエソしかあたらず、ポイント移動。


移動したポイントにはゴッソリのベイト。まだブリが居るかもなんですが、全く潮が動かずに苦戦。


魚探の反応を頼りにいろいろな所を流してみる。 が、潮も動かず、風もコロコロ向きを変え、どっちに流れてるのかさえ分からない。眠気と絶望感と戦いながら頑張ってると、

食った!!     そしてあと10m位の所で、プスッ。   残念。


急に上がった3人の活性も下がり始めたころ、クマ君に2連チャン。   でもそれっきり。    (あとでもう1本追加)


微妙にラインを通して潮の流れを感じ始め、今度は僕に2連チャン。  1本バレタ。
ジャスト80でした。


かなり時間がたった頃にまた僕にヒット!              そしてまたバラす(泣)。


今度はうめちゃんにボトムで良いアタリが、トルクの有る走りで、これはブリやろー!      んん?何かおかしい。

正体はコイツでした。


まぎらわしいヤツです。   これを最後に帰りながらシャクッてはみたものの、ハガツオさえもあたらずでした。


今日最大のエソは63と、NJFさんの68にはほど遠いサイズでした。70狙ってやる(笑)。



物凄い暑かったです。いきなり夏が来ました。


ブリは釣れなかつたけど、久々の貸し船ジギングは、やっぱり楽しいですね!


  

Posted by メイプル at 21:11Comments(6)

2010年07月15日

本流イブニング。

本流イブニング。


長かった梅雨も終りを迎え、やっと本流の水位も落ち着いて、お気に入りのポイントへ行ってみました。

さすがにフライには水が高くて久しぶりのミノーイング。オマケに最近、ランディングネット作りにハマってて、前回の記事のフレームが気に入らなくて、新たに渓流用2つ、サツキ用3つも作り始めて渓流用一つとサツキ用一つが完成。既に気に入らなくなって来た渓流用の初の出番。


1ヶ所目に降りたポイントは、いかにも釣れそうな感じで期待するもチェィスも見えず、次の本命ポイントに。



リッジ70をキャスト。


数投しても反応無し、いろいろ試しても反応無しで、少しポジションを移動して、リッジ70鮎、ブラウニー11オレンジベリーもダメ、そしてリッジディープで諦めきれずに投げ続け、諦め様かなぁって思い初めた頃に目の前でガツン!

反転した魚体が見えた!


オッシャー!!


が、水面にネットが全然届かず暴れるアマゴを優しく誘導しながら少し移動、体高から見て40有りそうで、ちょっと気が付いた。

ネットは渓流用、フライならともかく、ミノーのフックが絡まればアウト。

沖に走ろうとするアマゴをなだめ、一瞬のスキを見て頭からザブンっと!!


サツキ程パワーは無くても、かなりヒヤヒヤしました。



入魂完了!思ったよりだいぶ小さくプリップリな36でした。体高も肉厚も素晴らしい魚体でしたね。



いつもの様に適当にシャッター切ってもう1本欲張ってみましたが・・・・・・・・まだ居るハズなんですけどね~。
  

Posted by メイプル at 22:21Comments(5)

2010年07月03日

ナガレモン谷。

最近いろいろ忙しくて、ずっと釣りに行ってない気分になってて、どーしてもイワナが釣りたくて釣りたくて、前から気になってた谷の源流域に行ってみたくて、昨日行って来ました。

簡単に入渓出来そうな所から源流域まではちょっと距離が有りそうなんで、途中から降りれそうな所から降りてみた。

意外に簡単に入渓、渓相も中々良い感じで岩魚の魚影を探す。予想では入渓地点から釣れて、源流域はパラダイス♪って思ってたのに・・・・・・。

たまに姿を見るのはチビアマゴ。そして直ぐに滝が現れ、ヤブをかきわけ滝を巻くと、また滝が現れる。そんな渓相でいっぱい魚居るかと思いきや、ぜんぜん居らんし、遡行すれどチビアマゴのみ。

こりゃぁしんどい思いして源流域まで行っても岩魚は居らんかも?!

てな分けでアッサリと断念して車に戻ったのが昼位。今日は3時に止める予定だったんで慌てて別の渓に移動。



そして最初に釣れたのがコレ


次はボチボチサイズ


次のポイントで連発




どしたん、この谷?

今度はボチボチサイズ。



適当に入った区間でイレパク!上に行ったらどんなになるんやろ♪


が、釣れるんは釣れるけどサイズがイマイチ、どうやら良いサイズは抜かれてる様です。


かなり上流まで来た所でやっとマズマズサイズ。


そしたらまたナガレモンが


こんなにナガレモンイワナが釣れるとは驚き。


それからもボチボチ釣れて、小滝のポイントで今日一番が。


27でした。


その滝を越えるとなぜか反応が無くなり、暫く遡行してみたけど魚見えず、まだまだ居てもおかしく無いんですが、ココでUターン


とっくに予定時間過ぎてます(汗)


そしてイブニングポイントへ。(笑)


ボチボチサイズがボチボチ釣れて、最後の1匹は一瞬ヤマトかと思った!



四国にしか居ないって岩魚が生まれてこないかなぁ。
  

Posted by メイプル at 18:26Comments(11)