ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月05日

初秋の源流釣行2。

今日も源流へ向かう。

前回のさらに上流に入渓。登山道を降りること30分。

全く水が在りません!枯れてました。暫く遡行するとやっと流れが在り、チビアマゴ達は健在。

何時も良いサイズが見える淵もチビしか見えず、暫く遡行を続ける。

痺れを切らしてサオを出す。

チビにも遊ばれる。


パラパラ20センチ以下が釣れて、やっとまともな1匹。
初秋の源流釣行2。

暫くチビ達に遊ばれて、フラフラ~っと良いサイズが顔をだした。

源流のアマゴっぽいけど痩せ過ぎ、かなりコンディションは悪い。
初秋の源流釣行2。

上流域は超渇水。プールにはマズマズサイズがクルージングしてるけど、フライを見に来てUターンの連続。たまにミッジのスペントを食ってる。流下状態を調べると、30番程の羽蟻のスペントが流れてた。僕の腕では無理!
初秋の源流釣行2。

とうとう滝壺まで来た。
初秋の源流釣行2。

水深何メートル有るかなぁ。ココでも良いサイズがUターン。


これより上流は水が無いハズ。少し下って支流に入る。

初秋の源流釣行2。
初秋の源流釣行2。
この滝を越えるとまた立派な滝があった。

撮影失敗!

更に滝を巻く。バティさんとの釣行を思い出すが、アレに比べたら楽勝!

そして、やっぱり、水が無い!

とりあえず初めての谷なんで遡行してみる。

以外と、たまにプールがあって、ソコソコのアマゴが居た。今年産まれたチビも多数。

相変わらずフライを見きられ、やっとキャッチ。
初秋の源流釣行2。

この谷に放流歴が無いとすれば、純天然かも。調べてみる価値が有りそう。

とりあえず上流まで確認したが漁影はあったが、小さい。

そして今度は僕がUターン。

渇水の方が水の透明度が増して渓は綺麗でした。
初秋の源流釣行2。

初秋の源流釣行2。
初秋の源流釣行2。

昨夜、雨が降ったみたいですが、全然足りません。
昨年の、この谷は良いサイズがもっと見えたのに、今年は少な過ぎ、来年の稚魚が心配です。

まだまだ愛媛にもマナーの悪い釣り師が居て、釣れたヤツは全部キープ(どんなにチビでも)してるバカが居ます。(死んでくれ~)

そして1匹しかキープしない餌さ師も、滝壺で釣ったチビを高巻きして滝の上でリリースしたり・・・・・頭が下がります。



最新記事画像
ジギング。
ジギング。
ジギング、タイラバ。
タイラバ。
貸し船ジギング。
貸し船ジギング。
最新記事
 .facebook. (2018-11-03 13:50)
 ジギング。 (2017-08-25 19:14)
 ジギング。 (2017-08-21 08:00)
 ジギング、タイラバ。 (2017-07-31 23:19)
 タイラバ。 (2017-07-08 16:24)
 貸し船ジギング。 (2017-06-04 18:45)
Posted by メイプル at 23:14│Comments(8)
この記事へのコメント
こんばんは。
お久しぶりです。
私が留守をしている間、相変わらずいろんなものを釣っていますね。

ヒラ釣行も忘れずにいってくださいね~~。
Posted by eiten7 at 2007年09月06日 21:27
毎度です。

僕の場合、ヒラは冬です。それまでは9月いっぱいで渓が禁漁になって、ジギングして・・・ヒラスズキ!!です。年々釣れなくなってるヒラスズキ。今季は釣れるかな〜。なんだか自信が無くなってきてます。

エバの塩焼き美味いですよね〜!

食いたい!
Posted by メイプル at 2007年09月06日 21:41
いや~~
やはり一雨来ないと何処も激渋から脱却できないようですね。

ペンタ落としたのは例の流れでしょうが、まとまった雨があればシーズン最後に行こうと思うので、気をつけて見ときます。
Posted by バティー at 2007年09月06日 22:37
毎度です。本当まともな雨が来ないとヤバイですねー。

バティさんなら写真見たら何処か分かると思いますが、エンテイの下までで落としたみたいです。

拾ったらあげます。(笑)
Posted by メイプル at 2007年09月06日 22:52
こんばんは
毎度ひねりのないコメントで申し訳ないのですが、本当に神秘的な谷ですね。最後の淵なんて・・・。
一気に雨が降ったら、鉄砲水のようになりそうですが、そんなときは見たことはないですよね?
あと、以前から思っていたのですが、写真を撮るのがお上手ですね。
Posted by タコ at 2007年09月07日 23:04
タコさんこんばんは。

綺麗でしょ、この谷。かなり気に入ってる谷ですが、もう少し漁影が欲しい所です。

鉄砲水に遭遇した事は無いですが、ツメあとは何箇所も在りますねー。

写真がお上手・・・ありがとうです。実は、源流のアマゴが撮りたくて釣行してる様なもんです。良い魚が釣れた所に良い場所があればいいんですが・・・なかなか難しいですねー。天気にも左右されますし。

台風大丈夫でした?
Posted by メイプル at 2007年09月07日 23:25
こんばんは、メイプルさん。
台風は、その前後が酷かったのですが適量の雨をもたらすほどではありませんでした。生活に被害はなく、助かりました。
岐阜県内の一部の河川では、先週末禁漁に入りました。渓流ルアーは来シーズンまでしばらくの間お預けです。
今月末まで本流のレインボー狙いですが、この度の台風ではあまり期待できそうもありませんねぇ。
明朝行ってきます。
Posted by タコ at 2007年09月10日 23:28
台風による雨、少し期待してたんですが、こちらも全然でした。

本流レインボー、良いですねー!こちらも昔は居たんですが・・・頑張って下さい。
Posted by メイプル at 2007年09月11日 10:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初秋の源流釣行2。
    コメント(8)