2008年04月26日
今日はイワナの谷へ。
寝坊しました(汗)
予定してた昨日の支流の支流にイワナが居るとの情報で、偵察しようと思ってたのに・・・・。
仕方なく本流域の支流に入渓。
いきなり20弱(昨日と同じ)

この谷はこのタイプが多いです。

釣れたのはココ

そして左のチョロチョロのヤブ沢を進む。
76ロッドでチョウチン釣り、もちろんサイトフィッシング。



20前後です。
ひらけた辺りからマズマズのサイズが見え始め、上流に行くにしたがってサイズUP





最大で24位でした。
かなり昔に誰かが放流して、こんな細流でも生きのびてるイワナの生命力は凄いですが、この谷のアマゴは絶滅してます!
今日行く予定だった谷は、今までイワナが居るなんて聞いた事の無い谷で、イワナしか釣れなかったと聞きました。もはやソコの谷のアマゴも絶滅かと思います。
イワナには罪は在りませんが、ヤミ放流をしてる方、そろそろ気付いて下さい!
予定してた昨日の支流の支流にイワナが居るとの情報で、偵察しようと思ってたのに・・・・。
仕方なく本流域の支流に入渓。
いきなり20弱(昨日と同じ)

この谷はこのタイプが多いです。

釣れたのはココ

そして左のチョロチョロのヤブ沢を進む。
76ロッドでチョウチン釣り、もちろんサイトフィッシング。



20前後です。
ひらけた辺りからマズマズのサイズが見え始め、上流に行くにしたがってサイズUP





最大で24位でした。
かなり昔に誰かが放流して、こんな細流でも生きのびてるイワナの生命力は凄いですが、この谷のアマゴは絶滅してます!
今日行く予定だった谷は、今までイワナが居るなんて聞いた事の無い谷で、イワナしか釣れなかったと聞きました。もはやソコの谷のアマゴも絶滅かと思います。
イワナには罪は在りませんが、ヤミ放流をしてる方、そろそろ気付いて下さい!
Posted by メイプル at 22:44│Comments(8)
この記事へのコメント
全く持ってゲリラ放流はけしからんです!!
『川』は公共のものと理解してないんでしょうね・・・
まぁ、こんな人に言っても「俺の川やけん」なんか言うと思います。
最近の幼稚園生でも解るようなことなんですがね。
モラルの低さは底なしなんでしょう・・・情けない
『川』は公共のものと理解してないんでしょうね・・・
まぁ、こんな人に言っても「俺の川やけん」なんか言うと思います。
最近の幼稚園生でも解るようなことなんですがね。
モラルの低さは底なしなんでしょう・・・情けない
Posted by バティー at 2008年04月27日 00:14
本当困ったもんです。
その谷のアマゴが純天然だったら、その谷特有のアマゴが居なくなってしまいますからね。
源流域で細々と生き残って来た天然アマゴがまた居なくなると考えると、残念です。
イワナは大好きなんですけどリスクの方が高いですね。
その谷のアマゴが純天然だったら、その谷特有のアマゴが居なくなってしまいますからね。
源流域で細々と生き残って来た天然アマゴがまた居なくなると考えると、残念です。
イワナは大好きなんですけどリスクの方が高いですね。
Posted by メイプル at 2008年04月27日 00:51
やっと行きましたか!(笑)
綺麗な石ですね。本当にそちらの川の石はいろいろな色がありますね。何という石か・・・。中学か高校で習いましたがすでに20年以上前か。
釣果も満足ですね。私も早く行きたいです。
綺麗な石ですね。本当にそちらの川の石はいろいろな色がありますね。何という石か・・・。中学か高校で習いましたがすでに20年以上前か。
釣果も満足ですね。私も早く行きたいです。
Posted by たこ at 2008年04月27日 18:09
やっと行けました。(笑)
この谷は勾配が急で滝だらけです。
石も、とがった山石だらけで簡単にラインを切ってくれますよ。(笑)
この谷は勾配が急で滝だらけです。
石も、とがった山石だらけで簡単にラインを切ってくれますよ。(笑)
Posted by メイプル at 2008年04月27日 18:58
ホント、無秩序な岩魚の放流には腹が立ちますね。
天女魚の放流でも、その水系の遺伝子を持ったものを放して欲しいですよね。
天女魚の放流でも、その水系の遺伝子を持ったものを放して欲しいですよね。
Posted by marchanです。 at 2008年04月27日 19:46
marchanさんこんばんは。
もう元には戻りませんからね〜。
昔は少しでもアマゴを増やそうと源流の奥の奥まで養殖稚魚を運んで放流した結果が、純天然が居なくなった訳なんですけど、それがなかったらもっと少なくなってると想われ、餌さ師の中には滝の下で釣ったアマゴを高巻きしてまで滝上に放流してる方も居るって言うのに、国定公園最上流にイワナはマズイですよね。
見つけたたら写真撮ってやります!!
もう元には戻りませんからね〜。
昔は少しでもアマゴを増やそうと源流の奥の奥まで養殖稚魚を運んで放流した結果が、純天然が居なくなった訳なんですけど、それがなかったらもっと少なくなってると想われ、餌さ師の中には滝の下で釣ったアマゴを高巻きしてまで滝上に放流してる方も居るって言うのに、国定公園最上流にイワナはマズイですよね。
見つけたたら写真撮ってやります!!
Posted by メイプル at 2008年04月27日 20:18
自然は皆で守り、共存しなくてはならないものでは?
ヤミ放流、モラルのなさに悲しくも怒りを覚えます。
一度失ったものはもう取り戻せない…。
P.S 新緑が眩しいですね。
そして岩魚の黄色いお腹も。(笑)
ヤミ放流、モラルのなさに悲しくも怒りを覚えます。
一度失ったものはもう取り戻せない…。
P.S 新緑が眩しいですね。
そして岩魚の黄色いお腹も。(笑)
Posted by さのや at 2008年04月27日 23:21
こんばんはさのやさん。
天然ヤマトしか居ない渓にニッコウを放流するよりもっとヒドイですからね。ヤマメの渓にアマゴ、サクラにもサツキの遺伝子が・・・・良かれと思ってやった事なんでしょうが。
僕的にイワナは大好きで、イワナが釣れるのは、有りがたい事なんですけど、複雑な心境です。
天然ヤマトしか居ない渓にニッコウを放流するよりもっとヒドイですからね。ヤマメの渓にアマゴ、サクラにもサツキの遺伝子が・・・・良かれと思ってやった事なんでしょうが。
僕的にイワナは大好きで、イワナが釣れるのは、有りがたい事なんですけど、複雑な心境です。
Posted by メイプル at 2008年04月27日 23:51